
真夏のパフォーマンスリレー!
夏本番ということで、近頃は30度超えにも慣れてきたような気がします。昨日は厚木緑ヶ丘キリスト教会でアフタヌーン・コンサートを行ってきました!また急遽午前中にも柿生でパフォーマンスさせて頂くことになり、ヴァイオリンの佐藤友香さんと僕(森)でタイトな時間割の中盛りだくさんの一日になりました。J.S. バッハ 無伴奏ヴァイオリンのパルティータに始まり、ブラームスのヴァイオリンソナタ第一番で締めくくった今回のコンサート、多くのお客様に見守られながら無事成功に終えました。この上なく幸せな一日を過ごすことができ、本当に感謝です。 さて、8月29日の本番まで残すところあと僅か、ギアマックスで大切に準備していきたいと思っています!! #concert #satoyuka #hirokimori

トリオのリハーサル、はじまりはじまり。
Nouvelle Sonoriteブログ担当の佐藤友香です。 昨日はいよいよ8月29日のコンサートで演奏するラヴェルのトリオをリハーサルしました。ラヴェルがこのトリオを作曲中の1914年夏に第一次世界大戦が勃発し、ラヴェルは大至急この曲を仕上げ、愛する自国フランスの為に戦争に参加しました。 演奏者にとっては難曲として有名(特にピアノ!)ですが、妖艶な美しさと不安定な時世を表現した名曲です。 そして昨日は作曲の森広樹さんの誕生日でした。なのでリハーサル後は皆でご飯をたべ、お祝いました!〇〇歳おめでとう!! 左から、上さん・金子さん・森さん・わたし(佐藤) #akariue #hirokimori #megumikaneko #satoyuka #photo

帰国&トーキョー
またまたヴァイオリンの佐藤友香です。 数週間前にオランダより帰国し、今日からいよいよ東京にきました。さきほど早速8月3日に厚木緑ヶ丘キリスト教会にて演奏するブラームスを森広樹さんとリハーサルしました。森さんとは十数年の付き合いで、森さんの作った曲を演奏する事は多いですが、意外と一緒に演奏したことはほとんどありません。が、思ったよりスムーズにリハは進み本番には細部までこだわった演奏ができそうです。 3日のコンサートではバッハの無伴奏パルティータも演奏します。つい先日初めてバロック弓を購入しました。バロック弓とはバッハなどのバロック時代に使われていた弓で、現在の物とは重さや長さ、反り方が違い、音にも影響します。今回初めて自分のバロック弓で演奏するのでとっても気合いが入ってます! 写真:上がバロック弓、下がモダン弓 #satoyuka #hirokimori #photo #text

刺激
ヴァイオリンの佐藤友香です。 クラシック音楽以外の音楽や、音楽以外の芸術をもっと勉強しようと思っている今日このごろです。 先日は、チェコの振付家イジー・キリアーン(Jiri Kylian)という人のダンスパフォーマンスを観に行きました。難しいうんちくは書けないですが、一言で参った!!という感じです。作品そのものももちろんですが、開場時にホールに入ったときからすでにもう異次元の世界が広がっていて、そういう演出にも憧れました。いつかヌーヴェルでも曲を演奏するだけじゃなくて色々試してみたいな〜と思いました。あとダンスはやっぱり高校時代(芸術高校だったので)を思い出して懐かし〜い気分になります。 キリアーン氏は時々来日もしているみたいなので機会があったら是非観に行ってみてください。 ではまたまた〜 ゆか #satoyuka #overseas #arts

オランダより
ヴァイオリンの佐藤友香です!Nouvelle Sonoritéメンバーは関東で基本活動しているのですが私は普段、オランダのハーグという街に住んで大学院生をしています。といってもあと1ヶ月ちょっとで卒業です。先月29日には最後の公開実技試験/リサイタルも終わりました。 プログラムは・・ ジョン・ケージ フリーマンエチュード2番 細川俊夫 ウィンターバード エルネスト・ショーソン ヴァイオリンとピアノ、弦楽四重奏の為のコンセール という感じで私らしいとうか、学生だからこそ出来る自分の好き勝手なプログラムにさせていただきました。最後に演奏したショーソンのコンセールはこの試験の前にもオランダのユトレヒトという街のハウスコンサートやアムステルダムのSchellingwoude Festivalで演奏させていただくなど貴重な経験をさせていただきました。写真はそのフェスティバルでの演奏後の写真です。ちなみに真ん中の素敵なレディーが私の現在の師匠、Vera Bethsです。 はてさて、私にしては頑張って文章書きました。笑。これからも定期的に近況や思った事な