

北の国から
ヴァイオリンの佐藤です。 昨年11月のブログにてノルウェーに引っ越すということをチラリと書きましたが、無事1月よりノルウェーのクリスチャンサンという小さな町に住みはじめました。 ノルウェーに住むというと良く聞かれる質問ベスト3 1位:寒い? 寒いけど、私の住んでいる町はノルウェーの中でも一番南なのでスキーが出来る程雪がつもることは、今年はなかったです。町はいつもしっかり除雪されているし、家の中はセントラルヒーティングがしっかりしていて暖かいので気候で不便な思いをすることはあまりないです。 雪解けの残るビーチ 2位:物価高くない? 高いです。ノルウェーは物価の高さ世界一の座をいつもスイスと一緒に争っています。消費税は25%、ビッグマックは単品で800円です。それでもやっぱりマックは一番安く食べられる所なのです。レストランでハンバーガーを食べれば3500円くらいします。特にアルコールが高くカジュアルなお店のビール一杯でも1300円くらいはします。オランダはコーラよりビールのが安い国だったので(300円くらい)最初はびっくりしました。 無駄に(失礼!)


珈琲ベルグ&旅!
ヴァイオリンの佐藤です。昨日は兵庫県西宮市の珈琲ベルグでコンサートでした。久々の友人達と一緒に演奏でき、とても楽しかったです。 8月頭の教会コンサートから実はかなり休暇をエンジョイしておりました。 カンボジアのアンコールワットや四国の直島に行きました。 文才ないので写真を〜。(いや、写真も才能ゼロですが。。。) 明日からまた東京に戻りNouvelle Sonoriteのメンバーとリハ再開です! どっかでみたTシャツ。w #satoyuka #travel #overseas #text


刺激
ヴァイオリンの佐藤友香です。 クラシック音楽以外の音楽や、音楽以外の芸術をもっと勉強しようと思っている今日このごろです。 先日は、チェコの振付家イジー・キリアーン(Jiri Kylian)という人のダンスパフォーマンスを観に行きました。難しいうんちくは書けないですが、一言で参った!!という感じです。作品そのものももちろんですが、開場時にホールに入ったときからすでにもう異次元の世界が広がっていて、そういう演出にも憧れました。いつかヌーヴェルでも曲を演奏するだけじゃなくて色々試してみたいな〜と思いました。あとダンスはやっぱり高校時代(芸術高校だったので)を思い出して懐かし〜い気分になります。 キリアーン氏は時々来日もしているみたいなので機会があったら是非観に行ってみてください。 ではまたまた〜 ゆか #satoyuka #overseas #arts


オランダより
ヴァイオリンの佐藤友香です!Nouvelle Sonoritéメンバーは関東で基本活動しているのですが私は普段、オランダのハーグという街に住んで大学院生をしています。といってもあと1ヶ月ちょっとで卒業です。先月29日には最後の公開実技試験/リサイタルも終わりました。 プログラムは・・ ジョン・ケージ フリーマンエチュード2番 細川俊夫 ウィンターバード エルネスト・ショーソン ヴァイオリンとピアノ、弦楽四重奏の為のコンセール という感じで私らしいとうか、学生だからこそ出来る自分の好き勝手なプログラムにさせていただきました。最後に演奏したショーソンのコンセールはこの試験の前にもオランダのユトレヒトという街のハウスコンサートやアムステルダムのSchellingwoude Festivalで演奏させていただくなど貴重な経験をさせていただきました。写真はそのフェスティバルでの演奏後の写真です。ちなみに真ん中の素敵なレディーが私の現在の師匠、Vera Bethsです。 はてさて、私にしては頑張って文章書きました。笑。これからも定期的に近況や思った事な